企業の皆さまへ
スポーツを軸にした未来づくりに
ぜひご協力ください。
うらほろスタディアムは、
スポーツを通してたくましく
豊かなひとと社会を育むことを
目標に取り組んでいます。
そんな未来を実現するために、
アスリートや企業、地元出身者、
学校、教育委員会が
協働するために集まってきています。
まずは、浦幌でモデルを作り、
そのカタチが全国に波及することを目指して。
ひとづくり
まちづくり
仕組みづくり
企業の皆さまとの 協働による事業実績
アスリート教室の開催
浦幌町にある部活動(陸上・野球・サッカー・バトミントン)でアスリートによる教室を行っています。練習指導だけでなく、言葉でアスリートの姿勢や思考を学ぶ座学の機会を保護者・指導者・子どもを対象につくっています。
マラソン大会の企画・実施
プロランナー大迫傑選手と企画・実施したうらほろマラソン Powered by The Fst。複数の企業さまのご協力により、当日開催することができ、約2,000名に参加いただきました。
コンサドーレ観戦ツアーの実施
アスリートが活躍する姿やスタジアムの雰囲気など、ホンモノに触れ、子どもたちの夢や希望を育むコンサドーレツアー。北海道コンサドーレ札幌さまのご協力もあり、子ども22名、保護者・指導者30名で、練習の見学・スタジアム見学・試合観戦を行いました。
私たち 十勝うらほろ樂舎について
アスリート・企業・地元が
ワンチームとして
プロジェクトを作っていく
体制があります。
町の事業を進める実働組織、
一般社団法人十勝うらほろ樂舎は、
地元出身者、企業からの出向者、
副業人材、アスリートなど
さまざまな立場の人たちが、
スタッフとして活動しています。
長年にわたる取り組みの結果、
町民にも町外の人たちを
温かく受け入れる姿勢が醸成され、
本質的な連携が実現されています。
代表理事近江 正隆
プロジェクト推進室長曽田 雄志
プロジェクト推進室長補佐汰木 健吾
サッカー少年団
監督円子 亘
浦幌中学校サッカー部外部指導員 越膳 慧太
コラボレーション
うらほろスタディアムでは、
浦幌町をフィールドに
企業・アスリートと連携して
スポーツを軸にした未来づくりを行っています。
スポーツの特性を活かして、
たくましく豊かなひとを育むための
教育機会をつくる「ひとづくり」、
スポーツが持つ、
ひととひとをつなぐ力を
活かした「まちづくり」
このような活動を
企業・アスリートと一緒に
取り組んでいきます。
※うらほろスタディアムは、町事業(十勝うらほろ創生キャンプ)に位置付けられており、
企業版ふるさと納税を活用して運営されています。
企業版ふるさと納税の活用を 希望する企業さまは こちらをご覧ください。
企業の皆さまと 取り組んでいきたい プロジェクト
うらほろマラソンの企画・実施
2022年に第一回を開催したうらほろマラソン。2023年も継続して行います。子どもたちが頑張る姿、まちが賑わう機会を一緒に作っていきたいです。
少年団・部活動の
新たなカタチの創出
子どもたちがスポーツをする環境である少年団や部活動の新たなカタチを創出します。昨今課題にもなっている部活動の地域移行や少子化の課題先進地域でのスポーツをする/選べる環境を整えます。
健康推進プロジェクト
老若男女問わず、町に住むすべての方が笑顔で健康に過ごせるような機会を創出します。生活習慣病の改善による身体的健康やコミュニティ醸成による心的健康を楽しく運動習慣をつけることにより実現します。
協力アスリート
森本稀哲
関わっている事業
- アスリート教室
- URAHORO BALL PARK
早坂良太
関わっている事業
- うらほろスタディ
石川直樹
関わっている事業
- アスリート教室
- プロスポーツ見学ツアー
兵藤慎剛
関わっている事業
- うらほろスタディ
森谷賢太郎
関わっている事業
- うらほろスタディ
仁井有介
関わっている事業
- アスリート教室
三上裕司
関わっている事業
- アスリート教室